増やす(運用)

投資超初心者が、WealthNaviを2年使ったメリットとデメリット

楽天証券と並行して使用継続

Wealthnaviと楽天証券を併用しながら資産形成を考えています。

ロボアドバイザーとは

ロボアドバイザーは、資産運用プランの提案や運用を自動でしてくれるサービスです。

有名どころは、Wealthnavi, THEO, 楽ラップ, ファンドロボ, 松井証券です。

どこまで自動でやってくれるかは大きく分けると2種類あります。

アドバイス型

設問に答えていくことで、目標額やリスク許容度を考慮した投資プランを提示されます。

資産配分のポートフォリオを参考にしながら、自分で買い付けて運用していきます。

投資一任型

商品選定、発注、運用、必要に応じて入金、プラン見直しといった一連のプロセスを、全て自動で行ってくれます。

サービス開始時に設定した金額が毎月自動で入金され、買い付けや運用も自動で行われるので、投資初心者や忙しい人におすすめ。

2018年6月からはじめて2年が経過したので、使用した感想と運用実績を公開します。

運用実績 ※20年8月時点

学生時代からコツコツ溜めていたお金を元手に、賞与が出たらまとめて入金して運用をしていました。リスク許容度は5でポートフォリオが組まれています。

米中摩擦やコロナショックで下がった時期もあるけど、まぁまぁ健闘中です。

Wealthnaviを使ってみたメリット

放っておくだけで、貯金より資産形成できる

厳密に言うと貯金より資産が増える「可能性が高い」、ですね。元本割れのリスクも当然あります。

親が「真面目に貯金」スタイルだったので、私も「お金を増やす=貯金」しか発想がありませんでした。資産を運用する重要性を知ってからも、開始と運用のハードルは恐ろしく高かったです。

Wealthnaviは、体感2ステップで始められました。

当たり前ですが楽天証券やNISA口座を開設するよりも楽チンです。

  1. 質問に答えてリスク許容度と目標金額を決める
  2. 口座と積立額の設定をする

「頭ではやったほうがいいとわかっていても、結局行動できなさそう…」という人の第一歩にはおすすめです。

CEOの柴山さんのコラムが役に立つ

マネーリテラシーの低い私には勉強になりました。

トップページにコラムがあって、長期・積立・分散の重要性がわかりやすくまとまっています。金融市場が荒ぶっているときに、メッセージとして掲載されることが多いです。不安になるユーザーの鎮静剤としての役割を果たしています。

Wealthnaviが発信している情報にアクセスするには、アカウント開設は必須ではありません。書籍も出版されており、無料セミナー開催やYouTubeで動画公開もされているので、そちらでも情報収集は可能です。

ログインするたびに状況にあった情報を集められるので、オススメです。

金融市場の変動で一喜一憂しなくて済む

少額で始めていたので、いい練習になりました。「いい時もあれば悪い時もあるけど、ちょっとずつ良くなっている」と実感しながら学んでいけました。

コロナショックで3−4月に-20%になったときも、「長期・積立・分散のルールに則って淡々とやるものだから」と気持ちをフラットに保てました。

短期的な変動にどうしても一喜一憂してしまい、「大丈夫なの!?引き出した方がいいの!?」と気が気でない状態になる人は、極端な話ですが運用していることを忘れてロボアドバイザーにお任せしている方が精神衛生上いいです。

Wealthnaviを使ってみたデメリット

手数料がかかる

「手数料=自力でできない手間代」です。ウェルスナビの場合は、預かり資産の1%です。

その他のデメリット

「NISA・iDeCo口座が使えない」、「現物移管と現物相続できない(一度現金化する必要がある)」があります。大きなデメリットだとは思っておらず、下記のように考えています。

「NISA・iDeCo口座が使えない」→特定口座とのバランスやリスクを踏まえ、自分で運用すればいい

「現物移管と現物相続できない」→機会がそんなにない

手数料はどの程度?

分配金から手数料が引かれて、少しずつ積み上がっています。

それでも使っている理由

リバランスを勉強中

分散投資のバランスを自分で組めないので、Wealthnaviのポートフォリオを参考にして、超初心者から初心者にレベルアップ中です。

手数料に騒ぐほどの資産額じゃない

年に1%の手数料は、例えば資産が1億円で利回り5%だったら利益が500万円、手数料1%なら100万円です。

一方で、運用資産が約250万の場合、利回りが5%なら利益は12.5万円、そのうち1%が手数料であれば2.5万円です。

2.5万円も大金ですが、超初心者からすると「10万円ありがとう!」です。

初心者のうちは、分散投資でほっといた運用をするメリットの方が、手数料のデメリットよりも勝っているのです。

まとめ

ロボアドバイザー向きの人

資産運用に興味があるけど、何から始めたらいいかわからない

色々考えると悩んでしまい、結局何も始められそうにない

金融市場の動向に一喜一憂しすぎてしまいそう

投資の入門編として、ちょっとずつ始めてみたい

ロボアドバイザー向きではない人

マネーリテラシーが高く、自分でポートフォリオを組んで運用できる人

正解不正解はなく、価値観の問題

手数料1%をどう思うかがポイントで、どう思うかは価値観によります。

2年やってみて言えるのは、"行動しないと資産は増えない"です。

「手数料が損じゃん、絶対やらない(だまされない)ぞ!」といって結局やらずにお金を寝かせて日々が過ぎていくのであれば、ロボアドバイザーからでも始めた方が資産が増える可能性は上がります。

できることから始めたことで、貯金をしていた頃よりは確実に資産が増えました。

今後も勉強したことをアウトプットしていき、同じように「貯金しか選択肢を知らなかった」人の役に立ったら嬉しいです。

-増やす(運用)